日本の電子マネーが束になってもかなわない、中国スマホ・マネーの規模と利便性 | 丸川知雄 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

日本の電子マネーが束になってもかなわない、中国スマホ・マネーの規模と利便性 | 丸川知雄 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト:

お金の利用方法に革命の波が押し寄せています。

この記事の最後の方は少々「違うのでは...」と感じますが、時代の流れを知るには重要な内容と思います。



電子マネーを受け入れる店のコストが高すぎることが日本で普及しない大きな要因です。それを解決するにはApple Pay(Suicaの別名とも言える)ではダメで、中国方式の(若干、セキュリティに問題あるらしいが)QRコードで支払いできる仕組みをどこかの会社がやる必要があります。先日、NTT系の会社が今年中にやるとの記事があったので期待したいですね。今でも、中国からの観光客は東京のコンビニや家電店などでQRコードで支払いができます。「銀聯(ぎんれん)」にひも付いた支払いシステムなので日本人には使えないのです、


いずれにせよ、今の日本の状況である「現金社会」は自然と終焉を迎えることは間違いありません。意外と早いと私は期待と予感を持っています。
世界の潮流ですから日本だけそういつまでもガラパゴスでいられるわけがありません。また、
電子マネーを使い慣れたら(数日で慣れる)お店で現金で支払うことの馬鹿らしさは感覚で理解するものです。ちなみに、昨日の夕刻マンションの裏のドラッグにビールを買いにいきましたら、どうしたわけかレジに10名くらい並んでいました...買う気が失せて隣のドラッグに変更しました。レジはガラガラでしたが、こちらは支払いに電子マネーが使えるのでタッチして終わりでした。いちいち、財布からお金を取り出し小銭入れから端数を出して、それでも返ってくるお釣りをまた財布もしくは小銭入れにしまうという面倒から開放される便利さは、使い始めたら現金を出すのがホント馬鹿らしくなります。なお、スマホでの支払いは現金を持ち歩き、現金支払の手間などに比べると何倍もセキュリティは高いのです。スマホ盗まれたらと...考えると思いますが全く安全なのです。財布は落としたり盗まれたりしたら終わりですよね。こんなリスクの高いシステムはありえないのですけどね。

(一部のスマホを持たない人にとって少々とまどう世の中が迫っているということです)


関連するニュースがありましたので、ご紹介。

コメント